睡眠不足になると脳は自らを食い始め、ダメージを負う(イタリア研究)
2017年06月05日
睡眠はエネルギーを回復するためだけのものではない。起きている間に溜まった神経活動の毒素をきれいにするという作用もあるのである。
ところが睡眠不足が常態化すると神経細胞やシナプスの接続が消えてしまうのだそうだ。そのダメージは睡眠では回復しないかもしれない。
睡眠不足が脳にダメージ
人体の中の細胞と同じく、脳内の神経細胞は2種のグリア細胞(神経系の接着剤と呼ばれる)によって常に刷新されている。
ミクログリアは古く、ぼろぼろになった細胞を食作用というプロセスを通じて一掃する。アストロサイトは不要なシナプスを取り除き、接続を再形成する。
こうしたプロセスが起きるのは睡眠中であり、これによって起きている間にぼろぼろになった神経を処理することが知られている。
ところが、それと同じことが睡眠不足によっても発生するらしいことが分かった。そして、これは歓迎すべきものではなく、むしろ脳にダメージを負わせるものらしい。
睡眠中のそれがゴミ掃除のようなものだとすれば、睡眠不足によるそれは、徹夜明けに誰かがやってきてテレビや冷蔵庫など家の中を手当たり次第に散らかしていったようなものだ。
慢性的睡眠不足はシナプスを破壊
伊マルチェ工科大学のミケーレ・ベレッシ(Michele Bellesi)氏の研究チームは、これを調査するために、次の4グループのマウスの脳をスキャンした。
・6~8時間眠ったままにされたグループ(休息グループ)
・睡眠中、定期的に起きていたグループ(自発覚醒グループ)
・通常より8時間長く起きていたグループ(睡眠不足グループ)
・5日間眠っていないグループ(慢性的睡眠不足グループ)
グループ間のアストロサイトの活動を比較したところ、休息グループではシナプスの5.7パーセントでこれが特定されたが、自発覚醒グループでは7.3パーセントのシナプスであった。
睡眠不足/慢性睡眠不足グループの場合少々異なり、アストロサイトの活動が上昇していた。ミクログリアが廃棄物を食べるのと同じように、シナプスを食べていたのである。
睡眠不足グループの脳では、シナプスの8.4パーセントでアストロサイトが活性化しており、慢性睡眠不足グループでは、13.5パーセントで活性化していた。
睡眠不足/慢性睡眠不足グループで食われていたシナプスの大半は最も大きなものであった。これは言わば”おんぼろの家具”のように古く、酷使されたシナプスであり、もしかしたらいいことなのかもしれない。
しかし4グループのミクログリアの活動を調査すると、慢性的睡眠不足グループでのみ蓄積していることが判明した。
懸念されるのは、野放図なミクログリアの活動とアルツハイマー病をはじめとする神経変性疾患との関連が指摘されていることだ。
アルツハイマーとの関連性
急性の睡眠不足と慢性的な睡眠不足の後にアストロサイトの食作用が起きていることは、おそらくは酷使され疲れ切ったシナプスを再生させるためだと考えられる。
対照的に、慢性的睡眠不足でのみ増加するミクログリアの場合、長期的な睡眠不足によって脳が損傷する可能性が推測される。
こうした現象がそもそも人間の脳でも起きるのか、また睡眠によってダメージが回復するのかどうかなど、不明な点はまだまだ多い。
しかしアルツハイマー病による死は、1999年以来50パーセントも増加しており、この間同時に健全な睡眠時間も損なわれている。両者の間に関係があるのかどうか早急に確かめなければならない。
via: jneurosci・sciencealertなど/ translated hiroching / edited by parumo
参照元 : カラパイア 不思議と謎の大冒険
2017年06月05日
睡眠はエネルギーを回復するためだけのものではない。起きている間に溜まった神経活動の毒素をきれいにするという作用もあるのである。
ところが睡眠不足が常態化すると神経細胞やシナプスの接続が消えてしまうのだそうだ。そのダメージは睡眠では回復しないかもしれない。
睡眠不足が脳にダメージ
人体の中の細胞と同じく、脳内の神経細胞は2種のグリア細胞(神経系の接着剤と呼ばれる)によって常に刷新されている。
ミクログリアは古く、ぼろぼろになった細胞を食作用というプロセスを通じて一掃する。アストロサイトは不要なシナプスを取り除き、接続を再形成する。
こうしたプロセスが起きるのは睡眠中であり、これによって起きている間にぼろぼろになった神経を処理することが知られている。
ところが、それと同じことが睡眠不足によっても発生するらしいことが分かった。そして、これは歓迎すべきものではなく、むしろ脳にダメージを負わせるものらしい。
睡眠中のそれがゴミ掃除のようなものだとすれば、睡眠不足によるそれは、徹夜明けに誰かがやってきてテレビや冷蔵庫など家の中を手当たり次第に散らかしていったようなものだ。
慢性的睡眠不足はシナプスを破壊
伊マルチェ工科大学のミケーレ・ベレッシ(Michele Bellesi)氏の研究チームは、これを調査するために、次の4グループのマウスの脳をスキャンした。
・6~8時間眠ったままにされたグループ(休息グループ)
・睡眠中、定期的に起きていたグループ(自発覚醒グループ)
・通常より8時間長く起きていたグループ(睡眠不足グループ)
・5日間眠っていないグループ(慢性的睡眠不足グループ)
グループ間のアストロサイトの活動を比較したところ、休息グループではシナプスの5.7パーセントでこれが特定されたが、自発覚醒グループでは7.3パーセントのシナプスであった。
睡眠不足/慢性睡眠不足グループの場合少々異なり、アストロサイトの活動が上昇していた。ミクログリアが廃棄物を食べるのと同じように、シナプスを食べていたのである。
睡眠不足グループの脳では、シナプスの8.4パーセントでアストロサイトが活性化しており、慢性睡眠不足グループでは、13.5パーセントで活性化していた。
睡眠不足/慢性睡眠不足グループで食われていたシナプスの大半は最も大きなものであった。これは言わば”おんぼろの家具”のように古く、酷使されたシナプスであり、もしかしたらいいことなのかもしれない。
しかし4グループのミクログリアの活動を調査すると、慢性的睡眠不足グループでのみ蓄積していることが判明した。
懸念されるのは、野放図なミクログリアの活動とアルツハイマー病をはじめとする神経変性疾患との関連が指摘されていることだ。
アルツハイマーとの関連性
急性の睡眠不足と慢性的な睡眠不足の後にアストロサイトの食作用が起きていることは、おそらくは酷使され疲れ切ったシナプスを再生させるためだと考えられる。
対照的に、慢性的睡眠不足でのみ増加するミクログリアの場合、長期的な睡眠不足によって脳が損傷する可能性が推測される。
こうした現象がそもそも人間の脳でも起きるのか、また睡眠によってダメージが回復するのかどうかなど、不明な点はまだまだ多い。
しかしアルツハイマー病による死は、1999年以来50パーセントも増加しており、この間同時に健全な睡眠時間も損なわれている。両者の間に関係があるのかどうか早急に確かめなければならない。
via: jneurosci・sciencealertなど/ translated hiroching / edited by parumo
参照元 : カラパイア 不思議と謎の大冒険
睡眠不足になると脳は自らを食い始め、ダメージを負う(イタリア研究) https://t.co/eeaLvKtxzF @karapaiaさんから— 気流in~南下つくる (@FennecFox) 2017年6月19日
うわーやっぱりだめだ、夜中に見るんじゃなくて、録画機を今すぐ買って、
もう寝たほうがいいほんとは!
18の時に100時間残業とかやってた時、死ぬ程毎日が眠かった。あの頃から脳が食い殺されたのかぁ。無知って怖い。— kingkoji (@kingkoji) 2017年6月16日
睡眠不足になると脳は自らを食い始め、ダメージを負う(イタリア研究) https://t.co/1ixi5Rcbmb @karapaiaさんから
睡眠不足になると脳は自らを食い始め、ダメージを負う(イタリア研究) https://t.co/fxSJe8irZs @karapaiaさんから— ダークバスター (@DakuBasuta) 2017年6月13日
今日から、睡眠を心掛けるかな。アツルハイマーは、真面目に勘弁してほしいから
睡眠不足になると脳は自らを食い始め、ダメージを負う(イタリア研究) https://t.co/klXlUSPi6Q @karapaiaさんから— スイカ羊 (@suika_sheep) 2017年6月6日
寝不足は万病のもとなんだなぁ…。心を蝕まれると思ってたけど、脳内回路も蝕まれるのか。
(๑;°ヮ°)Σ
0 件のコメント:
コメントを投稿