2017年3月30日木曜日

お酒を飲むと赤くなる体質の遺伝子多型を有する人は骨粗鬆症による大腿骨近位部骨折を起こし易い

お酒をのむと赤くなりやすい人は骨粗鬆症による大腿骨骨折をおこしやすい

2017/03/27



慶應義塾大学医学部

このたび、慶應義塾大学医学部整形外科学教室の宮本健史(先進運動器疾患治療学寄附講座特任准教授)らは、お酒を飲んだ際に赤くなりやすい体質の遺伝子多型を有する人は、その多型を持っていない人に比べてrs671の保有率の比較により、2.48倍、骨粗鬆症による大腿骨近位部骨折をおこしやすくなることを明らかにしました。更にビタミンE摂取が予防に効果がある可能性も見出しました。

お酒を飲んだ際に赤くなりやすい人は、アルコールを飲んだあとのアルコール代謝の過程で発生するアセトアルデヒドの分解に機能するALDH2という酵素タンパク質が、遺伝子的に活性が弱いか欠けています。この遺伝は、日本人など東アジアの人種に多いとされています。

今回の研究では、お酒を飲むと赤くなりやすい遺伝子を保有する人は、普段の飲酒量に関係なく骨粗鬆症による大腿骨近位部骨折を起こしやすくなることを明らかにしています。

ALDH2はアセトアルデヒドの分解に重要な役割を担っていますが、ALDH2の機能喪失により、アセトアルデヒドが蓄積されると骨を生成する骨芽細胞の機能不全が生じます。

一方で、機能不全をおこした骨芽細胞にビタミンEを添加することにより、機能不全を回避できることを試験管培養にて見出しました。

骨粗鬆症による大腿骨近位部骨折の骨折患者数は増大し続けており、2014年の実績では国内で年間に19万件もの大腿骨近位部骨折が発生し、今後さらに増加することが予想されています。持って生まれた遺伝子多型は変えようがありませんが、ビタミンEの摂取で遺伝子多型の影響が減少し、骨折予防につながる効果が期待できることが示されました。

この研究成果は2017年3月27日、学際的総合ジャーナルScientific Reports誌に掲載されました。

参照元 : プレスリリース

【世界初】両肩から下が麻痺した患者の脳に電極を埋め込み、自ら食事に成功

世界初 四肢まひ患者、脳に埋めた電極の信号で自ら食事 報告

2017/3/29(水) 10:58配信



【3月29日 AFP】約10年前に交通事故に遭って以来、両肩から下がまひした状態だった米国人男性が脳に電極を埋め込む手術を受け、ケーブル、コンピューターのソフトウエアを駆使して脳と筋肉の回路を復活させ、自ら食事ができるまでに回復したとの画期的な医療報告が29日、英医学専門誌「ランセット(Lancet)」で行われた。

目覚ましい進歩のポイントは神経プロテーゼ(人工器官)を使用し、脊椎損傷部分を治療せずにむしろ迂回(うかい)したことにある。

研究論文の筆頭著者である米ケース・ウエスタン・リザーブ大学(Case Western Reserve University)のボル・アジボアイ(Bolu Ajiboye)氏はAFPの取材に対し、慢性的な重度のまひ患者が、自身の脳活動を直接利用して自らの腕と手を動かし機能的動作を行った例は、自分たちでも知る限り世界初だと述べた。

研究者らはまひの原因となっている脊髄損傷を治療する方法を模索しているが、まだ見つかってはいない。そこで次善の策として研究が進められているのが、脳と体の筋肉の回路を再び接続する方法だ。

研究チームの唯一の患者、ビル・コシャバー(Bill Kochevar)さん(56)の脳には、2か所に小さな豆粒ほどの電極が埋め込まれている。この電極が脳の信号を読み取り、コンピューターが解析。そして筋肉が、腕に埋め込まれた電極から命令を受け取る。

雨の日に自転車に乗っていたコシャバーさんはトラックの後ろに激突し、そのときのけがが元で四肢まひとなった。脳に電極を埋め込む手術を受けたのは、それから約8年後の2014年だ。

約10年間、体を動かすことができなかったコシャバーさんだが、臨床実験ではコーヒーを飲んだり、鼻をかいたり、マッシュポテトを食べたりすることができるようになった。

今回発表された論文によると、コシャバーさんは腕を持ち上げておくために腕を支える可動式の装置を使用しているが、これもまたコシャバーさんの脳で制御されている。

コシャバーさんが神経プロテーゼの使い方を習得する方法は、コンピューターの画面に映し出された腕でシミュレーションを行う訓練から始まった。コシャバーさんはあっという間に上達し、自分の脳を使って自らの腕の動きを命じるまでになった。

訓練中にコシャバーさんは研究者らにこう話している。「『アウト(向こうに)』と頭で考えるだけ…それで(腕が)動く」

とはいえ、テクノロジーには限界があり、コシャバーさんが自分の腕を制御するには腕をずっと見続けていなければならない。目を閉じていても自分の手足の動きや位置が分かる固有受容感覚と呼ばれる感知力が、まひのせいで失われているためだという。

一方で研究チームは、神経プロテーゼはまだ実験段階だが、今回の成果によって、将来的にまひ患者が自分で日常的な仕事を行えるようになればと期待を寄せている。(c)AFPBB News

参照元 : AFPBB News














タバコの葉から、インフルエンザワクチンを開発

インフルエンザブームに朗報。タバコの葉でワクチンを開発



国立感染症研究所によると、今月14日までの1週間に全国の医療機関を受診したインフルエンザ患者の数は、推計でおよそ205万人と、前の週より41万人増。

1医療機関あたりの患者の数は39.97人で、過去10年で2番目の大きな流行となっているそうだ。

タバコの葉を使ってつくるインフルエンザワクチンの報道があった。

「タバコは百害あって一利なし」といわれるが、これは、朗報。

以前、タバコの葉から貴重な抗がん性物質が見つかったとScience誌に発表もされている。

今回の報道では、タバコの葉から、インフルエンザワクチンを開発している企業は、田辺三菱製薬なのだ。カナダにある子会社と連携し、「ニコチアナ ベンザミアナ」という、タバコの一種の植物の葉を使い、インフルエンザのワクチンを現在開発中で、アメリカとカナダで臨床試験を行っている。

インフルエンザワクチンは、現在、鶏の卵にウイルスを入れて製造する方法があるが、製造期間が6カ月程度かかる。

タバコの葉を使うと、製造期間は35日程度に短縮され、流行の型が変わるインフルエンザにも素早く対応できる。

2018~19年度にも実用化するという。



同社傘下のメディカゴ社で研究を進めている「ベンザミアナ タバコ」は、エボラウイルスに対する一定の治療効果が期待できると米国保健福祉省が認めていると昨年報道があった。

参照元 : eimei.tv


タバコの葉からインフルエンザワクチン 臨床試験へ

2016年02月28日 (日)



タバコの葉にインフルエンザのワクチンの成分を作り出す遺伝子を組み込み、収穫した葉からワクチンを製造する技術を日本の製薬会社が開発し、来年にもアメリカで最終の臨床試験が行われることになりました。製造期間が従来の3分の1以下に短縮可能で、専門家は新型のウイルスが出現した際に迅速に対応できる可能性があるとしています。

インフルエンザのワクチンは現在、主にニワトリの卵の中でウイルスを培養して作っていますが、製造期間が6か月ほどかかるほか、卵の中でウイルスの遺伝子が変異し、効果が低くなることがあります。こうした問題を解決しようと、「田辺三菱製薬」はワクチンの成分を作り出す遺伝子をタバコの葉の中に組み込み、収穫した葉から抽出することでワクチンを製造する技術を開発しました。

タバコの葉は1か月ほどで成長するため、製造期間を従来の3分の1以下に短縮できるほか、ウイルスの遺伝子に変異が起きることもないということです。

来年にも有効性などを確認する最終の臨床試験に入る見通しだということで、平成32年度までのアメリカでの実用化を目指すということです。

インフルエンザの問題に詳しい東北大学の押谷仁教授は、「臨床試験の結果を見なければならないが、製造過程が1か月程度というのは従来の方法に比べて早く、新型のウイルスが現れたときに迅速に対応できる可能性がある」と話しています。

参照元 : NHKニュース



フリマサービス「メルカリ」で詐欺が急増!その手口とは

トラブルが急増しているメルカリ詐欺の手口とは

2017/3/30 12:00



「メルカリ」は、不要なモノをユーザー間で売買できるフリマサービス。スマホだけで利用できる手軽さから利用者が急増していますが、そのような新規参入者を狙った詐欺師もやはり増えているようです。安全に利用するためには、負の側面も知っておきましょう。メルカリ詐欺の手口を見ていきます。

コピー商品によるメルカリ詐欺

メルカリ詐欺の手口その1は、偽ブランド品を売りつける「コピー商品」詐欺です。メルカリは女性ユーザーが多いため、ブランド品の出品が盛ん。しかし、ブランド品にはコピー品がつきものです。

中には、プロでも鑑別困難な「スーパーコピー」も存在します。プロでも鑑定が難しいものを、素人が撮影した写真だけでコピー品を見抜くのは至難の業です。ギャランティーカードがあっても、それ自体が偽造されている可能性もあります。

ギャランティーカードがあるからと油断してはいけません。コピー商品によるメルカリ詐欺を確実に避ける方法は現状では無いため、不安なら手を出さない方が安全でしょう。

無在庫販売によるメルカリ詐欺

手口その2は、メルカリを通さない「直接取り引き」詐欺です。メルカリは手数料こそ高いサービスですが、取り引き完了まで間に入ってお金を管理してくれます。そのため、金銭に関してのトラブルは比較的起こりにくいのですが…。まれに、手数料分安くするからと直接取り引きを誘ってくる悪人もいるので注意が必要です。

メルカリ詐欺の手口その3は、手元に無い商品を販売する「無在庫」詐欺。注文が入ってからヤフオク!などで入手し、販売する出品者もいます。

そのため、写真と違ってボロボロな商品が送られてくるケースもあるのです。商品説明にカタログ写真しか掲載されていないものは、無在庫販売の可能性が高いので避けた方が無難でしょう。

参照元 : ラジオライフ.com










2017年3月25日土曜日

【タバコにまつわる都市伝説】メンソールを吸うとEDになるという説に科学的根拠はない

「メンソールを吸うとEDになる」説 科学的根拠ナシ

2017.03.22 16:00



タバコにまつわる“都市伝説”は多いが、そのひとつが「メンソールのタバコを吸うとEDになる」という説。まことしやかに囁かれるが、科学的根拠はない。しかし、「喫煙」がEDのリスクを増大させるのは事実だと指摘するのは、新宿ウエストクリニックの渡辺玄一医師だ。

「タバコに含まれるニコチンには、血管を収縮させる作用がある。タバコによる血管に対する長期間のストレスはEDの原因となる。ED患者の8割が喫煙者とのデータもあります」

2000~2001年に中国で行なわれた研究では、一日1~10本タバコを吸う人は非喫煙者の1.27倍、EDリスクが高かった。同様に11~20本は1.45倍、21本以上で1.65倍までリスクが増えた。

「ED改善をするうえで、『禁煙』は効果的な選択肢のひとつです」(同前)

※週刊ポスト2017年3月24・31日号

参照元 : NEWSポストセブン






2017年3月10日金曜日

ガラスの瓶やボトルのシールを綺麗に剥がす方法

ガラス瓶に張り付いたしつこいラベルをはがす方法

2017/3/10(金) 9:10配信



ガラスの瓶やボトルは無限に再利用できますが、ラベルはいつか剥がしたくなるときがくるものです。幸いなことに、ラベルと、ベタつく接着剤をきれいに取り除く、簡単で安価が方法があります。

Food52によると、必要なのは少量のオイル(どんなオイルでも、マヨネーズでもOK)と、ぬるま湯、金たわし(研磨スポンジ)だけ。

ラベルに少量のオイルを塗り、ぬるま湯を入れた桶に瓶やボトルを沈めて、一晩おきます。翌朝、桶からガラス瓶を取り出し、金たわしでラベルをこすってはがします。最後に石鹸で洗えば、ラベルがきれいにはがれた清潔な容器がそこに。好きなものを入れて楽しんでください。

The Laziest Way to Get a Sticker Off a Jar is Also the Most Effective|Food52

(原文/訳:伊藤貴之)

参照元 : ライフハッカー[日本版]


子どもが貼った剥がれないシールに困っていませんか?無理やり剥がすと跡が残って汚くなったり…。そんなママにオススメ‼専用のシール剥がし液は必要ありません。ご家庭にあるもので、簡単にシール剥がし出来ます。



▼他にも、こんな方法もあります。





うつ病の予防には魚のビタミンDと日光が効果的 アイスランドの食生活にヒント

春の「うつ」発症、花粉症で悪化も…アイスランドの食生活に予防ヒント

2017/3/10(金) 12:10配信



「自分だけ取り残されている」とみじめな気分に
3月5日は啓蟄(けいちつ)でした。暖かくなり、地中の虫が地表に出てくるといういわれの日ですね。

日差しも増え、花も美しい春。冬の間、沈んでいた気持ちも、生き生きとしてきます。人生の新しいイベントの時期でもあり、テレビのCMは引っ越し、家具、スマホの買い替えが花盛り。

さて、春になると、どうして元気になってくるのでしょう。医学的には、日照時間が長くなると、脳内の「満足ホルモン」であるセロトニンが増えてくるためと説明されています。セロトニンはスイーツを食べるときに分泌されるホルモンです。ということは、春自体が、スイーツのように満足感をもたらしてくれているのです。

男性更年期の患者さんも秋から冬にかけて、元気がない、気分が沈むという方が多いですが、冬を乗り切れれば「もう大丈夫」と明るい顔でお見えになる方が多いです。もっとも、少数ではありますが、むしろ「春が憂鬱(ゆううつ)」という方もおられます。

春になって社会全体がリフレッシュされているのに、「自分だけ取り残されている」と思ってしまう方ですね。他人がより幸福に見えて、一層みじめな気がしてしまう。家の中に引きこもりがちになる人もいます。

このような症状は、一時的な「気分の落ち込み」ではなく、「うつ病」のことが多いと言われます。まず他人に助けを求めましょう。メンタルヘルスを専門とする医師を受診すると、よいアドバイスをもらえます。気軽に相談してください。

魚のビタミンDと日光で…
この春先の気分の落ち込みは、一般には冬の日照時間が少ない、緯度の高い地域に多い症状だと言われています。ところが、例外として、北極圏に近いアイスランドにはほとんど見られないことが知られています。

アイスランドは人口が少ない上に、島国で周囲から隔絶されていることから、そもそも、うつが遺伝子的に起こりにくい人が集まっている可能性もありますが、もう一つのポイントは、アイスランドの人々は魚を沢山(たくさん)食べること。魚類に含まれるビタミンDを十分に摂取することが「うつ病」の予防になっているのかもしれません。

ビタミンDはまた、日光に当たることでも働きが良くなります。ビタミンDの補充は、花粉症の予防にもよいと言われています。実際に花粉症も、この「うつ」を悪くします。鼻が詰まる、目がかゆいという症状自体、気が滅入(めい)ります。さらに、花粉症アレルギーで体中のサイトカインという物質が異常になり、風邪症状を引き起こし、脳にも「うつ」状態を起こしやすくすると言われています。

春が近づいているのに、「どうも今年は元気がないな」というときには、魚中心の食事にビタミンDサプリ、そしてなによりも日光に当たって、ハツラツといきましょう!

堀江重郎(ほりえ しげお)
順天堂大学大学院教授。泌尿器科医。1985年、東京大学医学部卒業。日米で医師免許を取得し、国立がんセンター中央病院などを経て、2012年より現職。男性更年期障害などを対象とするメンズヘルス外来にいち早く取り組み、男性をはつらつとさせる医学を研究する。ロボット支援手術ダ・ヴィンチのトップランナーとしても知られる。

参照元 : 読売新聞(ヨミドクター)



人間はキスすることで愛情ホルモンが分泌され、リラックスしたり健康増進にもつながる!?

キスの「8つの健康効果」がハンパない! ダイエット、アンチエイジングにも効果抜群!!

2017.03.07

キスが果たす役割は、思いのほか幅広い。好きな人とチューしたいとき、単なる肉体的欲求だけでなく、そこに合理的な理由も隠されているらしいのだ。

■“キス健康法”8つの理由

英紙「The Daily Mail」(2月20日付)が、人間はキスをすることで愛情ホルモンが分泌されて、リラックスしたり健康増進にもつながることが科学的に証明されたと報じている。言うなれば“キス健康法”とでも呼ぶべきだろうか。ラブラブのお2人にキッスの効用を説くなんて、まったくもって野暮な話だが、知っておいて損はないはずだ。



1. 口腔衛生に貢献
キスは唾液の分泌を活発にするため、歯と歯茎から食べかすを流し出し、口内を清潔に保つという。また、唾液分泌が盛んになることで、歯からバクテリアを排除し歯垢の付着を抑えたり、唾液中の無機イオンの働きにより歯のエナメル質にできた小さな傷であれば補修してしまう効果もあるそうだ。

2. 免疫力アップ
口の中には、700種以上ものバクテリアが存在している。キスの唾液交換で新種のバクテリアが体内に侵入するが、それに対する抗体が新たに作られるため、お互いに免疫力が上がるという原理だ。ちなみに、2014年のオランダの研究では、フレンチキスを10秒間するとパートナー間で最大8000万のバクテリア交換が確認された。

3. ストレスの軽減
キスをすると「ストレスホルモン」と呼ばれるコルチゾールが減少し、不安感が和らぐという。代わりに、精神の安定に深くかかわっているセロトニンやオキシトシンといった「ハッピーホルモン」の分泌が高まり、瞑想と同じくらい深いリラクゼーションが得られるそうだ。

4. アレルギー反応を抑制
2015年にイグ・ノーベル医学賞を受賞したアレルギー科医師の木俣肇氏によれば、アトピー性皮膚炎の患者がパートナーと30分間、ロマンティックな音楽を聴きながらキスをすると免疫グロブリンEの形成が抑制され、皮膚のアレルギー反応が減少することが判明した。特に、セリーヌ・ディオンの名曲『My Heart Will Go On』には絶大な効果があるらしい。

5. 血圧を下げる
唇が赤いのは血管(血液)を映しているからにほかならないが、キスをすることで唇の血管は拡張し、重要臓器へと血流が促進される。形成外科医のライアン・ナインスタイン氏によれば、これにより血圧の降下が望めるという。ちなみに、唇が赤い動物は人間だけなのだそうだ。

6. アンチエイジング
前述のライアン・ナイススタイン医師は、次のようにも語っている。「キスをすると顔に血流が集中し、コラーゲンの生成が活発になります。また、熱烈なキスをしようとすれば、結構顔の筋肉を使いますね。すると、皮膚の弾力性も養われ、フェイスラインを鍛えることが可能です。特に顔の下半分が引き締まります」

7. ダイエット効果
研究によれば、キスは1分間に約2~6キロカロリーを消費する。さらに舌を使ったキスでは、顔の筋肉を総動員するので1分で約26キロカロリーとなる。ジムでのエクササイズには遠く及ばないが、キスの最中は30種類もの筋肉を動かすので“フェイスヨガ並み”らしい。恐るべし、キスの底力!

8. セックスへの序曲
別名「モテホルモン」と呼ばれるテストステロンは男性ホルモンの一種だが、男女ともに分泌される。「男性の唾液には、テストステロンがかなり見られます。テストステロンは“媚薬”なのです。ですから、長いキスの最中に唾液交換を繰り返せば、女性のテストステロンも高められ、彼女をその気にすることが可能となります」(アメリカ・ニューヨーク州立大学オールバニ校の心理学者ゴードン・ギャラップ博士)



免疫力を高め、パートナーとの結びつきをさらに親密にするパワフルなキス。これからは愛情表現としてだけでなく、自分自身の健康のためにも「Let's kiss!」となることを祈りたい。

(文=佐藤Kay)

参考:「Daily Mail」、「Men's Health」、ほか

参照元 : TOCANA


キスするだけですごい効果!女性ホルモンが溢れ出すキスの魔力って!?

2016/02/27



何年前だろうか、ファーストキスをした頃のことを覚えていますか?まだ大人になりきれていなくて、ドキドキしたことでしょう。そんなキスには女性ホルモンを分泌させる働きがあるようです。一体どういうことなのでしょうか?

美しくなれる

相性の良い人、好きな人とキスをすると美しくなると言われています。

メンタル面でも充実しますし、体にも良い影響があると言われているのです。エストロゲンという女性ホルモンの分泌を促しますから、毎日パートナーとロマンチックな場面でのキスをしていると徐々にバストアップも出来るんだそうです。

ストレスが解消する

キスをすると、ストレスフリーになれるということも分かっています。癒しホルモンが分泌され、快感ホルモン、エンドルフィンが多く分泌されます。ですからキスをするだけで満たされる、というのはあながち嘘でもないようです。

ストレスから解放されると大きな気持ちで包容出来ますから、なるべくパートナーとキスをする機会を持ちましょう。

天然ドラッグになっている

キスをするとオキシトシンという物質が分泌されます。これは中毒作用をもたらすもので、キスをすればするほどキスがしたくなるというものです。女性らしい体つきにもなりますし、女性ホルモンの分泌を促します。

さらにダイエット作用もあると言われているのでびっくりです。ダイエット中の女性は、彼氏とたくさんキスを繰り返すことで徐々に綺麗になっていくのです。

参照元 : koigaku

2017年3月7日火曜日

【身体に潜む血管リスク】約4人に1人が心筋こうそくや脳卒中などの「血管事故」で亡くなっている

若くても危ない! 見た目や年齢だけでは判別不能な、カラダに潜む血管リスク

2017.02.23

日々インターネットなどのニュースを見ていると、時々、驚くほど若い有名人が亡くなってしまった記事に衝撃を受けることがある。そんな時は、人は若くても急死するという事実に直面し、多くのことを考えさせられてしまう。自分はまだ30代だから大丈夫、という自信にどれほどの根拠があるのか……。



あらためて現代の日本人の死因に注目してみると、約4人に1人が心筋こうそくや脳卒中など、血管が詰まったり破れたりすることで起こる「血管事故」で亡くなっている(厚生労働省「人口動態統計」<平成26年>)。こうした血管事故が怖いのは、気づかないうちに静かに進行して、ある日突然発生してしまうことだ。



我々の目には見えないため実感は湧きづらいが、血管も加齢とともに衰える。この「血管の老化」により、血管のしなやかさが失われ血管自体が硬くなり、血管壁が厚く血液の通り道が狭くなる。

さらに怖いのは、こうした血管の老化は加齢以外にも高血圧などの生活習慣病や喫煙といった生活習慣の乱れで加速するところ。実際の年齢以上に血管の老化が進んでいるケースがあるわけだ。

40代以上の中年はもちろん、20~30代でも、血管の老化が見た目の年齢以上に進んでいるケースもあるため、若いからと安心はできない。乱れた生活習慣を続けてきた自覚がある人は、自分の「血管年齢」は実年齢よりも進んでいると考えたほうがいいだろう(血管リスク度を知りたい人はこちら)。

このように、ある日突然発生してしまう血管事故を未然に防ぐには、年齢にかかわらず日頃から血管をケアするしかない。血液をサラサラにするといいという話はよく聞くが、血液を運ぶ重要な役割を担う血管そのものをケアしないと、血管事故のリスクが高まるからだ。

そんななか、血管をしなやかに保ち、動脈硬化の予防が期待できると注目を集めているのが「年齢ペプチド」という機能性成分だ。

「私たちは乳酸菌飲料『カルピス』のもととなる『カルピス酸乳』の生理機能に着目し、約40年にわたり研究を続けてきました。その結果、1992年に『年齢ペプチド』を発見。この成分が血管をケアするさまざまな働きが明らかになっており、中高年以降から増える血管が硬くなったり詰まったりといった血管事故への対策として、専門家からも注目されています。

例えば『年齢ペプチド』を8週間摂取することで、血管の柔軟性が改善され、血管がしなやかになることが明らかとなっています。また、血圧を低下させる効果も確認されています。このような結果から『年齢ペプチド』による血管の老化=動脈硬化の予防が期待されます」とは、同成分の研究・開発を担当した大木浩司氏。



さらに運動や食事指導と「年齢ペプチド」を組み合わせることで、血管がよりしなやかになる効果も確認されている。

仮にこれまで大病を患った経験がない人でも、乱れた生活習慣を続けてきた人は、まだ若いからと安心は禁物だ。「ある日突然」を避けるために、そしてこの先も健康でいるためにも、実年齢に関係なく血管年齢の若返りが必要ではないだろうか? <文/日刊SPA!取材班>

参照元 : 日刊spa!


動脈硬化が予防できる!?食事のポイント5つ!

2017年03月6日

動脈は心臓から送り出される血液を全身に運び、各細胞に酸素や栄養素を運ぶ重要な役割を持っています。通常は弾力がありしなやかですが、動脈の血管が硬くなって弾力性が失われ、厚く硬くなってしまった状態を動脈硬化といいます。動脈硬化になると、血管が詰まりやすくなり、心臓に負担がかかるため心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こします。

動脈硬化の原因としては、喫煙・高コレステロール血症・高血圧・肥満・運動不足などが挙げられ、危険因子が重なることによって発症しやすくなります。このことからもわかるように、食事に気を付けることで動脈硬化となるリスクを大幅に減らすことができます。それでは、動脈効果を予防するための、食事のポイントについて見ていきましょう。

コレステロールについて

動脈硬化を引き起こす原因とされているのが悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールです。LDLコレステロールは肝臓でつくられたコレステロールを全身に運ぶ作用があるのですが、増えすぎると血管に沈着し動脈硬化の原因となります。このLDLコレステロールの反対の作用で、血中のコレステロールを回収してくれるのがHDLコレステロール(善玉コレステロール)です。

動脈硬化を予防するには、2つのコレステロールを正常に保つ必要があり、そのためには禁煙・運動・食生活を中心とした規則正しい生活習慣を身につけることが重要です。

悪玉コレステロールを減らす食事のポイント

動脈は心臓から送り出される血液を全身に運び、各細胞に酸素や栄養素を運ぶ重要な役割を持っています。通常は弾力がありしなやかですが、動脈の血管が硬くなって弾力性が失われ、厚く硬くなってしまった状態を動脈硬化といいます。動脈硬化になると、血管が詰まりやすくなり、心臓に負担がかかるため心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こします。

動脈硬化の原因としては、喫煙・高コレステロール血症・高血圧・肥満・運動不足などが挙げられ、危険因子が重なることによって発症しやすくなります。このことからもわかるように、食事に気を付けることで動脈硬化となるリスクを大幅に減らすことができます。それでは、動脈効果を予防するための、食事のポイントについて見ていきましょう。

コレステロールについて 動脈硬化を引き起こす原因とされているのが悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールです。LDLコレステロールは肝臓でつくられたコレステロールを全身に運ぶ作用があるのですが、増えすぎると血管に沈着し動脈硬化の原因となります。このLDLコレステロールの反対の作用で、血中のコレステロールを回収してくれるのがHDLコレステロール(善玉コレステロール)です。 動脈硬化を予防するには、2つのコレステロールを正常に保つ必要があり、そのためには禁煙・運動・食生活を中心とした規則正しい生活習慣を身につけることが重要です。 悪玉コレステロールを減らす食事のポイント

食物繊維をしっかりと摂取する

食物繊維の1日の摂取目標量は成人男性で20g以上、女性では18g以上となっています(厚生労働省より)。しかし、実際の食物繊維の摂取量は一人一日あたり14.8gと大幅に不足しています(厚生労働省より)。

食物繊維には2種類あり、水に溶けない不溶性食物繊維と、水に溶ける水溶性食物繊維に分けられます。このうちコレステロールの吸収を穏やかにする作用があるのは水溶性食物繊維であり、果物・海藻類・芋類に特に多く含まれています。

もちろん健康の維持や便通改善にとって不溶性食物繊維も必要なものなので制限する必要は全くありませんが、不溶性食物繊維が多く含まれるごぼうや大豆などを積極的に摂っても、コレステロールの吸収を抑えるという点では効率的とはいえません。水溶性食物繊維というものがあることを理解し、正しく使い分けられるように心がけることが、LDLコレステロールを減らすためのポイントとなります。

青魚や大豆製品を食べよう

メインとなるおかずが肉料理に偏っている人は要注意です。肉類には血中のLDLコレステロールを増やす原因となる飽和脂肪酸が多く含まれています。

一方、サバやサンマなどの青魚には血管が詰まりやすくなるのを防ぎ、血液をサラサラにする効果のある不飽和脂肪酸が含まれており、魚を週3回以上食べる人は心疾患の発症が減ることが報告されています。

また、大豆に含まれる不飽和脂肪酸のリノール酸にも血中のコレステロールを減少させる効果があります。油の量を控えるだけではなく、油の種類にも注意をし、バランス良く食品を選ぶことが大切です。

できることから少しずつ工夫をしよう

普段何気なくしている食事でも、ほんの少し意識を向けるだけで、コレステロールの増加を防ぐことができます。

調味料を意識する

マヨネーズやドレッシングにはたくさんの油が使われています。コレステロールを減らすために野菜をたくさん摂ろうとしても、調味料で油を摂取してしまうのでは意味がありません。最近は健康志向を背景として、ノンオイルやカロリーカットの工夫がされた調味料が多く市販されています。調味料を購入するときには、ラベルを比較し、カロリーや脂質の量が少ないものを選んでみましょう。

食事はゆっくりとよく噛んで

中性脂肪の高い人はコレステロールも高くなるという相関関係があります。つまり体脂肪の多い、肥満の人はコレステロールが高い傾向にあるということになり、肥満を予防することはコレステロールの増加を抑制することにも繋がります。食事は20分以上かけることで満腹中枢を刺激し、食べ過ぎを防ぐことができるといわれています。食事に時間がとれそうな時は、よく噛んでゆっくりと食べることを心がけましょう。

外食やコンビニを賢く利用しよう

単品料理は栄養バランスが偏ってしまうためオススメできません。外食をする時はできるだけ定食のものを選んだり、サイドメニューでサラダや和え物などを追加してみましょう。コンビニでお弁当を買うことが多い人も、ラーメンや丼物ではなく、品数の多い幕内弁当などを選ぶことがポイントです。

まとめ

普段の食事の中でも、動脈硬化を予防できるポイントはたくさんあります。まずは栄養バランスや食事の量に気を付け、肥満を予防すること。そしてコレステロールを減らすために、効果的な食材を選んでいくことが動脈硬化を予防する食生活へと繋がります。適度な運動や禁煙など、他の生活習慣も見直しながら、健康的な体づくりを行っていきましょう。

そしてもう一つ、動脈硬化の予防には定期的な健康診断を受けることも大切です。最近健診を受けた記憶がないという方は、人間ドックを予約してみてはいかがでしょうか(人間ドックのここカラダに遷移します)。

参照元 : いしゃまち編集部

冬は鬱病になりがちな季節 ブルーライトを浴びると元気になる!? 毎日たった12分で鬱を緩和

ブルーライトを浴びると元気になる!? 「うつ病」になりがちな冬のメンタル対策

2017.02.17

休日に外出もせず、部屋に閉じこもり“ぼっち”で過ごすことの多い冬は、うつになりがちな季節。

「脳内伝達物質が減っているのがうつ状態。ビタミンB6とCを大量に摂取するとそれが補える。ビタミンB6は、レバーや鳥のささみ、鰹、鮪に多く含まれますが、食べ物で大量摂取は無理なのでサプリメントのほうが早い。ビタミンB6は30mg、Cは1000mg、急な回復を望むなら2~3倍飲んでもいい。ビタミンCは水溶性ですが、牛乳や油と一緒に飲むと吸収率が上がります」(精神科医の西脇俊二氏)



ただし、ドラッグストアなどの安いサプリメントはNG。

「効くサプリの基準は成分表示の正確さと、国産原料。粗悪品は比率に対し表示単位を変えてわかりにくくしているのが特徴です」(同)

SNSを見ない、反応しない

孤独な寂しさに強烈な追撃を与えてきたのが、SNS上のリア充投稿。特に、年末年始の「ハワイで年越ししました」などの投稿は、卑屈さを増幅させてくる。



「’13年の米ヒューストン大学の研究では、他人の投稿と自分の現状を比べる回数が多いと、さらに不幸になっていくことが明らかになっています」と健康ブログ「パレオな男」管理人のYu Suzuki氏も言うように、見ないのが得策。

ただ、同研究ではSNSを使う時間が長いほどうつ病の発症率が上がることも判明している。つまり、投稿者も閲覧者も心の不安定度は同じなのだ。

「本当は見ないことが一番なのですが、『いちいち自慢しないと気が済まない哀れなヤツだ』と見下してやりましょう」(Suzuki氏)

ブルーライトを浴びる

休みの日は、PCから離れるのが長くなりがちだ。

「目に良くない」、「体内時計が狂う」など悪評も聞くブルーライトであるが、季節性のメンタル悪化を矯正するには絶大な効果を発揮するという。

「一日30分浴びることで、うつ状態の改善に効果があります」(西脇氏)。そればかりでなく、男性の活力と性欲増強にも効果的という。

「シエナ大学の実験で、朝7時から8時の間にブルーライトを30分浴びた結果、テストステロン値が平均1.5ng/ml、性欲レベルは3倍になるという結果が出ています」(Suzuki氏)

ただし、体内リズムが狂ってしまうので夜間に浴びるのは絶対に禁止だ。

【西脇俊二氏】
精神科医。ハタイクリニック院長。ホリスティック医療のほか、医療ドラマの監修も。近著に『人生は0.2秒で変わる – 精神医学的に正しい絶対的な力の使い方』(ワニブックス)

【Yu Suzuki氏】
編集者・ライター。月間100万PVの健康ブログ「パレオな男」管理人。NASM(R)公認パーソナルトレーナー。著書に『一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書』(扶桑社刊)

参照元 : 日刊spa!


【毎日たった12分でうつを緩和!】
はっきりした理由がないのに、こんなことを考えたことがある方は、「生体リズムの修正」により、結果的に改善する可能性があります。

■やる気が出ない
■希望を持てない
■自信がない
■ダルい
■不安
■自分がダメな人間に思える
■死にたい
■イライラする
■しんどい
■ボーっとする
■一日中眠い
■体が重くて動かない

★利用時間 ~
必要な時間は1日わずか8~12分!
必要な光照射量と健康への望ましい効果を得るのに8~12分で十分です。
(従来の光照射法では、照射灯に接近して座ることが必要で、また1日に最低30分望ま­しくは1時間もの時間が推奨されていました。)

★ポイント ~
光照射法は、生体リズムの狂いによる体のトラブルや、仕事でのストレス、慢性的なネガ­ティブな性格など、様々な「不安定さ」において有効であることが分かっています。とく­に心を軽くし、思考を前向きにすることには定評があります。

脳には光の不足に対して異なった反応を示す光の受容領域があります。
我々の目は、実は脳に光を届ける最も効果的なルートではなく、頭蓋骨で最も薄い外耳道­が必要な光を能に直接あてる最も効果的な「道」であったのです。



精神的にタフな人の特徴10

精神的に強い人が「絶対にしない」10のこと

2017/02/11 10:00



精神的な強さは、全く予期していないときに起きたことによって試されるものだ。その人の精神的なタフさは、困難なときに何をするかではなく、何をしないかというところに明確に示される。

精神的に強い人が決してしない10のことを学べば、あなたも自分の精神力を高めることができるはずだ。

1. 失敗にこだわらない
精神的にタフな人は、自分が何に気持ちを集中させているかによって、自分の感情が左右されることを知っている。そのため、失敗に固執せず、一方でその失敗を忘れることなく、頭の片隅にとどめておく。そうすることで、将来の成功に向けて自分を変え、適応させていくために役立てることができる。

2. ネガティブな人と付き合わない
冷たい人、失礼な人だと思われたくないために、何かを嘆いている人の話を聞いてあげなければという気持ちに駆られることはよくある。だが、親身になって聞いてあげることと、感情的な悪循環に巻き込まれることは違う。その二つの間には、紙一重の違いがあることを忘れてはいけない。

心の知能指数が高い人は、必要なときには境界線を引いて一定の距離を保ち、巻き込まれないようにすることができる。

3. 自分を疑わない
精神力の強い人には忍耐力がある。失敗しても、疲れても、面白くないと思っても、諦めることはない。誰かに「絶対に無理だ」と言われても、それは他人の意見だと受け止める。

4. 謝罪を求めない
強い精神力の持ち主は、非を認めずに謝らない人のことも恨まずに許す。そうすれば物事が円滑に進むことを知っているからだ。過去の恨み事や感情に「寄生」する憎しみや怒りは、今の幸せや喜びを台無しにする。

5. 自分を哀れまない
自分を哀れむことは、自らを現状に屈した無力な犠牲者だと決めつけるのと同じだ。精神力の強い人は、自分を哀れんだりしない。それは自分自身の力を放棄することを意味するからだ。

6. 恨まない
他人を恨むことで生じる否定的な感情は、ストレス反応だ。ストレスを抱え続けることは、健康に害を及ぼす。米エモリ―大学の研究によれば、高血圧や心臓病にもつながる。精神的に強い人は、自らストレスを抱え込むようなことはしない。

7. 誰の悪影響も受けない
他人と自分を比較することで喜びや満足感が失われたとき、あなたは自分自身の幸福を人の手に委ねたことになる。強い精神力の持ち主が自分の行動に前向きな感情を持っているとき、他人の意見や成功に影響されることはない。

8. 人のことに介入しない
精神的に強い人は、他人を批判しない。人の能力はそれぞれに異なることを知っているからだ。自分を人と比較することは、制約を課すことだ。嫉妬することでエネルギーを浪費せず、人を理解することにそのエネルギーを使ってみよう。人の成功を祝福することは、あなたにとってもその人にとっても、プラスになる。

9. 怠けない
カナダの医療機関、イースタン・オンタリオ・リサーチ・インスティテュートの研究結果によると、10週間にわたって週2回の運動を続けた人は、社会性、知能、運動能力の各項目に関する自己評価が上がったという。自分自身のボディイメージや、自尊感情も改善した。自信を高めるための努力を続けることは、精神的な強さを得ることにつながる。

10. 悲観しない
ニュースを見れば、戦闘や攻撃、脆弱な経済、企業の破綻、環境災害など、世界は悪い方向に向かっていると思わせるようなことばかりだ。だが、精神的に強い人は、自分にはどうすることもできない事柄に心を捉われたりしない。

参照元 : forbesjapan





2017年3月5日日曜日

個人の宗教的信念や政治的傾向などを読み取る脳ハッキング実験に成功?

思想信条などを読み取る「脳ハッキング」に成功~ 漏洩する個人情報やプライバシー!?

2017.02.17



今、脳科学の常識や定説を一気に覆しかねない先見的な科学実験が試みられている。個人の思考を読み取る「脳ハッキング」が成功したという。

そんな離れワザは本当か? 早速、その真偽を確かめよう。

ハッキング(ハッカー)とクラッキング(クラッカー)は、まったく違う

その前に、ハッキングという言葉の「誤解」と「誤用」を指摘しておきたい。

システムエンジニアが高い技術力を駆使し、コンピュータシステムや通信システムの動作を解析し、プログラムの仕組みを研究・調査・改造・改良するエンジニアリング手法、それが「ハッキング (hacking)」 だ。犯罪が入り込む余地はまったくない。

一方、意図的に悪用する目的で、コンピュータウイルスを介在させ、他人のシステムや機密情報を入手・操作・破壊・改竄(ざん)する悪意に満ちた反社会的な加害・不正行為が「クラッキング(cracking)」だ。

コンピュータ業界、特にLinuxなどのオープンソースソフトウェアを手がける開発者たちは、ハッキングする人を「ハッカー(hacker)」、クラッキングする人を「クラッカー(cracker)」と明瞭に区別しているが、世間では「不正アクセスを行う行為」が「ハッキング」と誤解・誤用されている。

したがってクラッキングは、システムやデータへの侵入・破壊を恣意的に企てる明白な犯罪行為になるので、電子計算機損壊等業務妨害罪や不正アクセス行為の禁止等に関する法律による刑事罰を受ける。「ハッキング(ハッカー)」と「クラッキング(クラッカー)」は、まったく違うことを知っていてほしい。

個人の宗教的信念や政治的傾向などを読み取る脳ハッキング実験に成功?

では、メインテーマの脳ハッキングに入ろう。

2017年1月31日、ワシントン大学の研究者タマラ・ボナチ氏らの研究チームは、単純なビデオゲーム「Flappy Whale」を被験者に見せ、ごく短い時間だけ表示されるサブリミナル画像への脳神経反応を分析し、個人の宗教的信念や政治的傾向などの思考を読み取る脳ハッキング実験の成果を確認したと発表した(「WIRED」2017年2月3日)。

研究チームは、インターフェース(BCI)を利用し、7つの電極を被験者の頭に取り付け、ファストフード店や自動車のロゴなどの単純なサブリミナル画像(数mm秒間の超短時間)から受けた脳波信号をリアルタイムに測定した。

その結果、サブリミナル画像に対する被験者の思考データの収集・分析に成功した。ボナチ氏によると、 同じ手法を使えば、被験者の宗教的信念から政治的傾向、医学的な健康状況、嗜好、偏見などまで収集・判別できるという。

だがボナチ氏は、脳が生成する脳波信号は、個人を特定する究極のプライベート情報になることから、名前、住所、年齢、血液型、DNA型、指紋、声紋、虹彩などと同様に、個人情報として法制度的に保護すべきだと警告を発している(#Brain Computer Interface#BrainHacking #Privacy)。

微弱な電気刺激が脳を活性化する仕組みを解明

一方、理化学研究所神経グリア回路研究チームは、tDCS(経頭蓋直流電気刺激法)を活用し、直流電気刺激がマウスの脳機能に及ぼす影響とその作用メカニズムを明らかにし、『Nature Communications』に掲載した(理化学研究所「60秒でわかるプレスリリース」2016年3月22日)。

tDCSは、電極を用いて頭蓋骨の頭皮の上から、極めて微弱な直流電気(1~2mA程度)を約10~30分間流して脳を刺激する方法だ。大脳皮質の神経回路のシナプス伝達を増強するため、うつ症状の改善、運動機能障害のリハビリテーション、記憶力の向上などの効果がある。

研究グループは、シナプス伝達の増強がグリア細胞の1種であるアストロサイトのカルシウム濃度によって起きることに注目。アストロサイトは、細胞内カルシウム濃度をダイナミックに変動させ、ニューロンへのエネルギー供給や脳内環境の恒常性の維持などの働きを促す。

この実験では、アストロサイトとニューロンの細胞内カルシウム濃度の変化をリアルタイムで観測できる遺伝子改変マウスを作製し、tDCS前後の大脳皮質のカルシウム濃度の変化を計測した。

その結果、tDCSによって大脳皮質のアストロサイトの細胞内カルシウム濃度が上昇し、ナプス伝達の増強が起きる事実や、神経伝達物質ノルアドレナリンのα1アドレナリン受容体が、tDCSによるアストロサイトのカルシウム応答に必須である事実を発見した。

これらの結果から、tDCSの直流電気刺激によってノルアドレナリンが放出され、アストロサイトのカルシウム濃度が上昇すると、シナプス伝達の増強が起きやすくなる事実が判明した。近い将来、アストロサイトを標的とした、うつ病、脳卒中、片頭痛などの創薬や治療法の開発につながる可能性がある。

このようなtDCSの研究は、理研だけでなく、ドイツやアメリカなどを中心にtDCSによる治療法の開発が活発に進められ、患者への負担が少ないため、脳卒中の後遺症やうつ病などの脳疾患の治療、脳梗塞のリハビリテーションや運動機能の回復に役立っている。

脳に電気刺激を与えるtDCSはメリットとデメリットがある

しかし、tDCSは、認知能力を向上させ、学習速度を速めるメリットがあるが、脳への電気ショックを利用した学習にはデメリットもあるとするオックスフォード大学の認知神経科学者ロイ・コーエン・カドシュ教授の研究がある(『Journal of Neuroscience』WIRED NEWS (ITALIA)2013年8月27日)。

カドシュ教授によれば、脳に電気刺激を与えるtDCSは、適切な脳の領域を選び、伝統的な訓練方法とともに副次的に電気刺激を与えなければ、良好な学習効果は出ないので、他の学習戦略と組み合わせなければ有害であると結論づけている。

また、tDCSは、セロトニンの働きによる短期記憶の増強を促す効果はあるものの、増強された記憶力は長続きしないとするベルリンのカリテ大学のプレーン博士らの研究報告もある。 さらに、61ものtDCS研究による健常者を対象にしたメタ解析は、tDCSによって反応速度が向上するが、正確性は向上しないと公表している。

このように、tDCSは、効果的な使い方や治療への応用など多くの課題が残しているが、そのメカニズムは、少しずつ明らかになっている。そのポテンシャリティはどこまで広がるのだろうか?

最後に注意がある――。

自分の脳に電流を流す脳ハッキングは、頭が良くなる、認知能力が向上するなどと錯覚したり、記憶力が高まる、明晰夢を見られるなどと妄信して、ヘッドギア自作する熱狂マニアが、ネット上のコミュニティやYouTubeなどに増殖している。

しかし、このような非科学的で興味本位の脳ハッキングは、根も葉もない自己流のDIY的科学実験ごっこにすぎない。感電や火傷、合併症などのリスクだけでなく、最悪なら脳への致命的な悪影響も想定される超リスキーな無謀行為だ。言うまでもなく、絶対に手を出してはいけない。

(文=編集部)

参照元 : healthpress