2020年3月1日日曜日

普段、何げなく起こしてる行為が、実は愛犬にとってストレスになっている

犬にとってストレスになる意外なNG行為5選

2020/2/24(月) 12:00配信



犬にとってストレスになる意外なNG行為 私たちが普段、何げなく起こしてる行為が、実は愛犬にとってはストレスとなっていることもあります。小さなストレスであっても、それが積み重なれば強いストレスへと変わっていきます。愛犬に快適に過ごしてもらうためにも、犬にとってストレスとなるNG行為を知っておきましょう。

1.無理に構おうとする



犬は飼い主に構ってもらうことが大好き!それは嘘ではありません。犬は飼い主とスキンシップやコミュニケーションを取ることで、幸福を感じやすいからです。

しかし、時には犬も1匹で静かに過ごしたいと思うこともあります。わざわざ飼い主の傍から離れ、少し離れた場所で休憩しているときは、「今は静かにのんびり過ごしたい気分」という感情が働いています。

このとき、無理にスキンシップを取ろうとすると、せっかく休んでいたのに邪魔をされたと感じ、ストレスとなることがあります。わざわざ少し離れた場所に移動しているときは、そんな愛犬の気持ちを察知し、静かに遠くから様子を見守ってあげるようにしましょう。

2.テレビの音量を上げる



意外と飼い主が気付いていない、けれども犬にとっては少しストレスになっている…という行為が、テレビの音量を上げる行為です。日常的な行為なので、私たちは何とも思いませんが、犬は聴覚が優れているので、騒音に聞こえていることが多いです。

平均的な音であれば、すでに慣れているのでそれほどストレスには感じません。しかし、そこからいくつも音量を上げてしまうと、私たちが聞こえている以上に大きな音が犬の耳に入っているため、ストレスとなります。 犬によっては、テレビから流れている音(サイレン音や踏切の音、甲高い声など)にストレスを感じるという犬もいます。テレビに近い場所で過ごしている場合は、愛犬の様子を窺ってあげましょう。

3.「構って」アピールを拒否される



愛犬から「構って~」「遊んで~」とアピールされるという飼い主さんは多いでしょう。構ってあげたい気持ちはありますが、家事や残っている仕事をしているときは、どうしても構ってあげられませんよね。

しかし、何度も「構って」アピールを無視されたり、冷たい態度で拒絶されたりすれば、犬も悲しい気持ちになり、それがストレスとなることも多いです。どうしても構ってあげられないときは、「ちょっと待っててね」などと優しく声をかけ、用事が終わってから、十分に愛犬とのスキンシップタイムを設けましょう。

4.触り方が荒い



飼い主の多くは愛犬とスキンシップを取る際、優しく触れ合っていると思います。しかし、中には「え?」とこちらが驚くほど、荒い触り方をする飼い主を見かけることもあります。

犬は飼い主とのスキンシップに幸福を感じるという話が出ましたが、やはり、乱暴に触れられることは好みません。犬も「何だか雑だな」「ちょっと痛い…」などときちんと気が付いています。特にしっぽや鼻先、耳の先、足の先など、犬が触られることを嫌がる部分を乱暴に触ってしまうと、大きなストレスとなります。

無意識に触ってしまっていたり、長年一緒に暮らしていると、触れ合う際に雑になっていたりする、ということもあります。触れ合うときはなるべく優しく触り、愛犬が嫌がる場所は必要以上に触らないよう心掛けましょう。

5.常に一緒にいようとする



大好きな愛犬とできるだけ一緒にいたいという気持ちは、飼い主として間違っていません。むしろ、それだけ愛しているとも感じます。しかし、極端に愛犬と長時間一緒にいると、かえってストレスとなることがあります。

ほぼ毎日、24時間一緒にいると、一緒にいるときは愛犬も嬉しいと感じてくれているでしょう。しかし、買物に行ったり、家事をしたりと愛犬の傍を離れなければいけなくなる時間は必ずあります。いざ、飼い主の姿が見えなくなると、ずっと一緒にいることが当たり前となっているので、犬は強い不安を感じるようになってしまうのです。

すると、強いストレスを感じることが増え、徐々に分離不安と呼ばれる精神病に繋がるリスクが高まります。一緒にいてあげたいという思いは素敵ですが、愛犬のためにも程よい距離感は必要です。

まとめ

>

いかがでしたでしょうか。「無意識の内にやっちゃってた!」「これ、当てはまるかも」と思うような行為があったのではないでしょうか。また、ご自身ではなく、同じご家族に「これ、やってる!」と思い当たる方もいたでしょう。これらの行為は積み重なれば大きなストレスとなります。健康にも悪い影響を及ぼしますので、早めに改善しましょう。

参照元 : わんちゃんホンポ

>

スーパーの総菜は危険!?食品の「使いまわし」は当たり前、ラベルを貼った日でも最終加工日に!

スーパーの総菜「製造日」のカラクリ いくらでも引き延ばせる

2020/2/24(月) 15:00配信



「最近、スーパーのお総菜がおいしくて本当に助かっています。子供が巣立って夫婦ふたりになり、火の始末が不安になってきたこともあって、もう5年は揚げものをしていません。ご飯は炊きますが、スーパーでコロッケやお刺身、サラダを買ってきてお皿に並べて食事にすることがほとんど。インスタントではないから栄養も偏らないし、品数も豊富で自分で作るよりも安上がりなくらいです。うちの食卓はスーパーに支えられていますよ」(大阪府・71才主婦)

コロッケや鶏の唐揚げ、サラダ、弁当など、調理済みの食品を持ち帰り、家で食べる──そんな行為を専門用語では「中食(なかしょく)」と呼ぶ。レストランなどの「外食」と家庭で食べる「内食」の中間であることから生まれた言葉で、この中食産業の売り上げは右肩上がりを続けている。日本惣菜協会の調査によれば、2009年から2018年の約10年で総菜の市場規模は2兆2000億円も拡大。特にスーパーの中食市場は大きく、全体の約6割を占める。

実際スーパーでは夕方になると「2割引き」や「半額」のシールが貼られることもあり、総菜や弁当コーナーには常に人だかりができる。冒頭の主婦のように「よく利用する」という人は少なくないはずだ。だが、その内情をよく知る専門家たちは厳しい顔つきだ。食品ジャーナリストの郡司和夫さんが指摘する。

「高齢者世帯が増えたことや、独身者などを中心にスーパーの総菜は人気を博しています。しかし、いまのまま総菜を食べていくと、健康を損なう人が相当出てくるのではないかと危惧しているのです

インスタント食品やジャンクフードではないうえ、きちんと調理されて売られているにもかかわらず、健康を損なう恐れがあるというのは、いったいどういうことなのか。

「ラベルを貼った日」でも「最終加工日」に
食品を選ぶ際、大きな情報源となるのはパッケージに記された加工日や消費期限、原材料や原産地などの食品表示だ。ところが、スーパーの総菜や弁当には、その食品表示にさまざまな抜け穴がある。食品表示アドバイザーの垣田達哉さんが指摘する。

「私は常々、食品を購入するときには、表示を確認することを習慣にすべきと訴えてきました。ところが、スーパーの総菜にはそもそも表示自体がないものが多い。いまの法律では、販売店のバックヤードで調理されたものは、原材料や原産地などの表示をしなくていいことになっているのです

たしかに、客がトングで袋に取るパンやコロッケはもちろんのこと、簡易な透明パックに入った春巻きやシューマイなどに原材料や産地の表示は見当たらない。食品安全教育研究所代表の河岸宏和さんが解説する。

「基本的には客の注文に応じてその場で容器に詰めてバラ売りで販売しているため、店員が客の質問に答えられるから表示は不要という理屈です。包装はあくまで持ち帰るためのものであり、店員が忙しいことを見越してあらかじめ容器に詰めているだけ、という解釈です」

一方、コンビニは基本的に専門の工場で作られたものを販売しているため、一部のホットスナックなどを除いて食品表示が義務づけられている。

スーパーの方が“やりたい放題”の余地がある分、危険だともいえます。やはり、どんなものを使っているか明記されていない食品は不安が残ります。使われている油や添加物がどんなものなのかも、わからないわけですから」(垣田さん)

では、表示のある総菜を選べば安全かといえばそうではない。河岸さんは「製造日」にもカラクリがあるという。

「『製造日』は調理をした日とは限りません。たとえば鶏の唐揚げなら、揚げた日だけでなく『パックに詰めた日』、『トレーのふたをした日』、『ラベルを貼った日』などの作業がどれも『最終加工日』として認められるため、いくらでも引き延ばせます」

極端なことをいえば、前日売れ残った刺身のパックのラップを巻き直し、あらためて製造日を「当日」として店に並べたとしても、法的には問題がないわけだ。

食品の「使いまわし」をする度に…
それだけでも衝撃だが、河岸さんによれば「消費期限」ですらスーパーの思い通りだという。

「総菜の消費期限は、それぞれのスーパーの現場が、経験や慣例をもとに“適当に”決めているのが現実。『次の商品ができるまでは持たせよう』など、彼らの思いのままなのです」(河岸さん)

指導を行う立場の保健所に確認したところ「たしかにバラ売りの食品には食品表示義務はないものの、ガイドラインに基づき、消費期限の設定や表示を指導しています。しかし義務ではないため、従わなくても法的に罰せられることはありません」(東京都千代田区保健所生活衛生課)と言う。

つまり、知らないうちに傷んでいたり、出所がわからない危険な食品を口にしている可能性が高いことになる。

食品の「使いまわし」も多くのスーパーで行われている。

「たとえば魚なら、最初は生のまま丸ごと売る。売れ残ればさばいてサク(柵)に、さらに刺身として陳列。それでも残ったら、揚げてフライとして並べ、最終的にはフライ弁当にする。こういったことはわりとどんなスーパーでもやっていますよ。製造日は『最終加工日』のことだから、加工のたびにあらためて設定できる。どんなに古い食材を使っていても法律上は問題がないから、明るみに出ず、取り締まることもできないのです」(河岸さん)

参照元 : マネーポストWEB


揚げ物に使われる油は劣化して色が茶色くなってもコスト削減のため、何度も古い油を使いまわすので、さらに身体に悪い。

おそらく安いサラダ油を使いまわしてると思われる。



賞味期限の切れた売れ残った魚や肉、野菜は弁当に使われる。

貴方はそんなゴミ同然の危険な弁当を食べれますか?