2017年12月27日水曜日

【詐欺インチキ】大阪には『ぼったくりゲーセン』が沢山ある!絶対に取れないクレーンゲーム

被害額は見当つかず “絶対取れないクレーンゲーム”騙しの手口

2017/12/26 17:00



絶対に景品が取れないように設定したクレーンゲーム機で、客から代金をダマし取っていた事件。大阪府警は24日、大阪市の運営会社「アミューズメントトラスト」の社員、佃明典容疑者(30)を詐欺の疑いで逮捕した。これで逮捕者は同社社長の大平剛史容疑者(33)を含め、7人になった。

佃容疑者は大平容疑者の指示で客引きマニュアルを作成。被害を訴えにくい旅行客を狙い、「利用客がどこから来たか確認」「3回分の無料券を渡して遊ばせる」「客が帰ろうとしたら景品を上乗せして引き留める」と記した文書を全店舗に配布していた。店舗は道頓堀をはじめ、フィギュアの店が集まる日本橋、串カツ屋が軒を連ねる新世界、ターミナルの難波、京都の新京極にあり、最初から旅行客が多い地域を狙って店を構えたようだ。

店舗の看板は「プリクラ」になっていて、旅行の記念にプリクラ撮影したり、入店しただけの観光客に「タダ券を3枚差し上げます。欲しい景品をあげますよ。何がいいですか」と声を掛け、誘い込んでいたという。店内にはボタン操作でカッターの刃を移動させ、ひもを切って景品を落とすものや、棒を穴に入れるゲーム機などが数種類あった。店員が簡単に取れる手本を見せ、客が利用しようとすると、設定を切り替えていた。景品はセグウェイや家庭用ゲーム機、タブレット端末のほか、買えば3万円もする入手困難なアニメのフィギュアなどが何体も展示されていた。

■2日間で165万円いかれた客も

「なかなか景品が取れずにやめようとすると、店員が『もうちょっとやったら取れるのに。今やめたらもったいない』とあおる。最初は500円ですが、失敗が続くと『元を取らないと』『今までの景品を全部あげるので』『取って帰って欲しいから、もっと簡単なゲーム機にしましょう』『簡単に取れるから料金が高いんです』と言って、1000円、2000円、3000円、1万円とより高価な景品のゲームにかえていく。客は元を取ろうと必死になり、気がつくと数万円、数十万円をぼったくられている。手持ちの金が尽きると、ATMに案内したり、消費者金融で借りさせていました」(捜査事情通)

それにしても、そんなに簡単に景品を取れないよう、設定を切り替えられるものなのか。

「景品はそれなりの値段がしますから、毎回、成功されると商売になりません。そこで10回、30回、50回連続で取れない設定にできるようになっている。やろうと思えば誰でも設定できるのです。もともとクレーンゲーム自体が取れるか取れないか分からないものですから、ぼったくりとか詐欺といっても立証が難しい。そういう意味では、なかなか被害を訴えることができなかったようです。そこに付け込んだわけですから巧妙です。クレーンゲームをする意思のない人まで巻き込んでいるため、かなり悪質です」(前出の捜査事情通)

被害者は10~40代までで、全国16都府県に及ぶ。今年8月から100件以上の被害相談が府警に寄せられ、2015年以降、少なくとも36人が計600万円の被害に遭っている。中には2日間で165万円もいかれた客もいるそうだ。府警は5店舗から現金4400万円を押収したが、被害を申し出ていない分を含めたら、その額は見当もつかないという。

「大阪には『ぼったくりゲーセン』がたくさんある」と、噂になっていた。

参照元 : 日刊ゲンダイ


【特集】絶対取れないクレーンゲーム 摘発前に潜入取材

2017/12/25(月) 18:50配信



高額の商品がもらえるとうたいながら、絶対に景品が取れないようにゲーム機の設定を変えていたとして経営者ら7人が逮捕された事件。摘発前にMBSの取材班が潜入していました。

30万円以上つぎ込んだ被害女性

23日の大阪・ミナミ。クリスマスで賑わう繁華街に大勢の警察官の姿が…

「時刻は午前11時半です。大阪府警の捜査員が道頓堀のゲームセンターに家宅捜索に入ります」(記者)

同じ時刻、京都の繁華街・新京極でも…

「新京極の商店街にあるゲームセンターに大阪府警が家宅捜索に入ります」(記者)

警察は大阪や京都にある同じ系列のゲームセンター5店舗を一斉に捜索。運営会社の社長・大平剛史容疑者(33)ら7人を「詐欺」の疑いで逮捕しました。クレーンゲームで「高額商品がもらえる」とうたいながら、絶対に景品が取れないようゲーム機の設定を変えていた疑いがもたれています。一体、どんなゲーム機だったのでしょうか。取材班は被害者に話を聞きました。

「ほぼ全財産を使い果たした状態です」(被害に遭った女性・22歳)

2017年10月、愛知県から大阪へ旅行に来ていたという女性はゲームに30万円以上をつぎこみましたが、ひとつも景品を取ることができなかったといいます。

「次々と景品が追加されていくんですよ。非売品のグッズとか、手に入れられないようなゲーム機とか。自分たちも欲しいし、ここまでお金かけたなら取りたいなと思って」(愛知県に住む22歳女性)

取材班が潜入



12月11日、取材班が問題のゲームセンターへ行ってみると…1人の男性店員が1枚の紙きれを手渡してきました。

「チケット良かったら(どうぞ)、1回分の料金で3回できるチケット、クレーンゲームの。上にあるやつとかも景品なので、もし欲しかったら言ってもらえたら。対象外のところもどうにかするので」(男性店員)

多くの被害が申告されているというこのゲーム機。クレーンの先についた棒を指定の穴にうまく入れることができれば、景品をもらうことができます。その景品はというと…「高額景品」です。

店員が勧めてきたのは約3万円の電動立ち乗り二輪車。実は「クレーンゲームの景品は小売価格800円以下のもの」という決まりがあるため、このような高価な景品はそもそも違法です。

「(自分たちの)忘年会予定のやつで、(もともとは)景品じゃないんやけど。最悪、俺が自腹を切って同じもの買ってくるから」(男性店員)

高額な景品がもらえると話し、記者のそばから離れようとしない店員。ゲームの料金はというと…

「料金的には若干高くて1000円する」(男性店員)

なんと1回の料金1000円。毎回、店員に現金を手渡すよう求められました。なんだかとっても怪しい気がしますが、とにかく挑戦です。腕に覚えあり、のはずでしたが…何度やってもうまくいきません。すると…

「ちょっと1回。ざっくり僕がやってみましょうか?」(男性店員)

店員は慣れた手つきで簡単に成功する様子を披露して見せました。記者も再度挑戦しますが…

「あ!入ったんちゃう?これ。うわー惜しい惜しい!次いけるでしょう」(男性店員)

やっぱりダメ。何度挑戦してもうまくいかなかったため、諦めて帰ろうとすると…

「ちょっとだけ妥協しましょうか?ちょっとだけ。Bの穴1回の条件は変えられないので、Cの穴2回でもいいです。Cの穴はめっちゃ広いんですよ」(男性店員)

これまでは大・中・小のうち「中」の穴に棒が入れば景品がもらえるというルールだったのですが、突然、大きな穴に2回入ればOKにするという店員。これならイケそうな気がしたのですが…またも失敗。今度こそあきらめて店を出ようとしたその時…

「アップルウォッチ。最新のやつです」(別の男性店員)

別の店員が現れ、4万円もする「アップル・ウォッチ」など景品を次々と追加してきました。この時点で景品の総額は8万円相当。店員は「成功すれば追加した景品すべてをゲットできる」とあおりますが、結局、ゲームを成功することはできませんでした

毎回ボタンを押す店員



本当に成功した人はいるのか。聞いてみると…

(記者)「(景品を)取れている人はいるんですか?」
(店員)「マイメロのぬいぐるみ2つ取れている」
(記者)「みんな、いくらくらいかけている?」
(店員)「ピンきりです。本当に早い人は最初の無料券で取れる」

ところが、店員の動きをよく見ていると、ゲーム開始の直前に毎回、台の下にあるボタンのようなものを操作しています。このボタンは、一体?不正をしているのではないかと尋ねると…



(記者)「変なことはしてないですよね?」
(店員)「本当に、ここのサービスっていうボタンを押しているだけです」

従業員全員容疑認める「社長の指示でやった」

警察はほとんどのクレーンゲーム機で景品が取れないように設定を変えていた疑いがあるとみています。これまでに100人以上の利用者が被害を訴えていて、その大半が10万円以上を騙し取られたと話しているということです。警察に任意同行を求められ、逮捕直前の社長を直撃すると…

Q.クレーンゲーム絶対取れない?
「・・・」(任意同行される 大平剛史容疑者)
Q.被害を訴えている方がたくさんいるが?
「・・・」
Q.何か一言?
「・・・」

質問に答えることなく、警察車両の方へと向かう運営会社の社長。調べに対して「不正操作や絶対に取れるという接客を指示したことはありません」と容疑を否認していますが、逮捕された従業員は全員容疑を認め、「社長の指示でやった」「騙しのマニュアルを作った」などと供述しているということです。

参照元 : MBSニュース





2017年12月20日水曜日

食物繊維の取りすぎに注意!食事や生活習慣に気を付けていても改善しない便秘もある

「メカブがぎっしり、腸に詰まって…」 食物繊維の取りすぎに注意

2015/12/15(金) 12:13配信



私が所属する「むらた日帰り外科手術WOCクリニック」には、便秘に悩む患者さんが多く来院します。

当院はその名の通り「日帰り」で手術を行っておりますが、「痔」の手術が全体の6割を占めています。消化器外科医の村田幸生院長は、「便秘と痔の痛い関係は切っても切れない」と話します。

私も出産後、痔になったことがありますが、おしりの痛みは生活の質を低下させ、トイレへ行くことに恐怖を感じるほどでした。そうすると、便意があってもトイレへ行くのを我慢してしまい、さらに状況を悪化させます。

「便秘には食物繊維を…」でいいの?
2017年10月、日本で初めての「慢性便秘症診療ガイドライン2017」(1)が発表されました。

ガイドラインでは「便秘」を次のように定義しています。

「本来体外に排出すべき 糞便(ふんべん)を十分量かつ快適に排出できない状態」

排便の回数が減少したり、硬い便で排出が困難になっていたり、なんらかの排出障害があり、残便感があったりする症状が挙げられます。一言で「便秘」といっても、原因は患者によって様々です。

管理栄養士が、患者さんから「便秘がひどいのですが、どんな食事を取ればいいですか」と相談を受けると、まず確認するのが「食事全体の摂取量と水分量」です。もちろん「食物繊維の摂取量」も重要ですが、まずはしっかりと3度の食事が取れているかです。

ガイドラインでは、慢性便秘症の分類として<1>器質性(大腸がんや直腸瘤(りゅう)などで便が通過できない状態)と<2>機能性(大腸の機能が低下している状態)の大きく二つに分けられます。

<2>の機能性便秘のうち、便の通過は正常なのに排便回数が少ない場合は、まず食事量と食物繊維の量を増やし、それでも改善しない場合は下剤を考慮するという流れです。ダイエットなどで十分な食事を取らずに便秘になっている場合は、「食物繊維」だけでなく「3度の食事」をしっかり取ることが大切なのです。

しかし、食事や生活習慣に気を付けていても改善しない便秘があります。

「器質性の便秘」は、食物繊維の取りすぎが腸閉塞(腸が詰まること)を引き起こす恐れもあり、服薬だけでなく外科的な治療(手術)が必要になることもあります。

また、腸の動きや消化吸収能力が低下している高齢の方には、むやみに多量の食物繊維を取ることはお勧めできません。多くの食物繊維が含まれている海藻類やきのこ類、根菜類は毎日摂取することが望ましいのですが、どんな食品も「食べすぎ」はよくありません。

体にいいとされる食品でも…「ばかり食べ」は避けて
宮城県の沿岸部では、春になると「ワカメ」や「メカブ」がたくさん採れますが、その地域で働く看護師の友人がこんなことを話していました。

「毎年、春になるとメカブが腸に詰まってしまった高齢の患者さんが消化器内科に来るのよ。内視鏡で見てみると、腸の中にメカブがぎっしり。やっぱり、なんでも食べすぎてはだめね」

確かに、採れたてのメカブはおいしいです。 茹(ゆ)でたメカブをまな板で 叩(たた)くと、粘りがでてトロッとします。おろし生姜(しょうが)とポン酢を加えて混ぜ、炊き立てごはんの上にたっぷりとかけたり、温泉卵やとろろ芋(いも) 、なめたけも一緒にのせて「ねばねば丼」にすると絶品です。問題は、ほとんど噛(か)まずに喉へ流し込んでしまいがちになること。どんなにおいしくても腸に詰まってしまっては困りものです。まずはしっかりと噛んで食べる習慣をつけること、そして体にいいとされる食品でも「ばかり食べ」は避け、適量を楽しむようにしましょう。

塩野崎淳子(しおのざき・じゅんこ)
「訪問栄養サポートセンター仙台(むらた日帰り外科手術WOCクリニック内)」在宅訪問管理栄養士

1978年、大阪府生まれ。2001年、女子栄養大学栄養学部卒。栄養士・管理栄養士・介護支援専門員。長期療養型病院勤務を経て、2010年、訪問看護ステーションの介護支援専門員(ケアマネジャー)として在宅療養者の支援を行う。現在は在宅訪問管理栄養士として活動。

参照元 : ヨミドクター


冬は部屋の温度が低いと血がかたまりやすくなり、心筋梗塞などを起こす危険性

寒い部屋、血管つまり心筋梗塞リスク 高齢者対象に調査

2017年12月16日17時26分



冬は部屋の温度が低いと血がかたまりやすくなり、心筋梗塞(こうそく)などを起こす危険性が増す。高齢者を対象としたそんな調査結果を奈良県立医科大の研究チームがまとめた。室温が低い部屋で長い時間をすごしている人は血液をかためる血小板が多くなっていた。

奈良県明日香村や香芝市などに住む60歳以上の男女に協力してもらい、冬の時期に約1100人(平均72歳)から血液を採取。長時間すごす部屋や寝室の温度を測り、起きているときの平均的な室内温度と血小板数との関係を調べた。血小板は、けがをしたときなどに出血を止める働きがあるが、多すぎると血栓ができやすくなる。

部屋の温度に応じて参加者を「寒め」(平均11・7度)、「中間」(同16・2度)、「暖かめ」(同20・1度)の三つに分けて分析すると、寒めの部屋ですごす人の平均値は1マイクロリットルあたり約23万9千で、暖かめの部屋ですごす人より5%ほど多かった。

値はいずれも正常とされる範囲内だったが、正常レベルでも値が高めだと心筋梗塞などで亡くなるリスクが上がるとする海外の研究をもとに計算すると、「寒め」の人は「暖かめ」の人より、同様の死亡リスクが18%高かった。

チームの佐伯圭吾教授(疫学)は「暖房費を節約しようと寒くてもがまんする高齢者もいるかもしれない。でも、長くすごす部屋だけでも暖かくすれば、心筋梗塞や脳梗塞を防げる可能性がある」と話す。(編集委員・田村建二)

参照元 : 朝日新聞


ヒートショックに注意!血圧と入浴の関係



はじめに
「ヒートショック」という言葉をご存知でしょうか。ヒートショックとは、急激な温度差によって体に及ぼす影響のことです。ヒートショックにより失神、ひどい場合には心筋梗塞・脳梗塞などになります。今日、家庭内で死亡する高齢者4分の1はヒートショック死と言うデータが上がっているほど。

誰にでも起こり得るヒートショックについて詳しく知り、予防・対策をしっかり行いましょう!

ヒートショックとは
まず、ヒートショックについて、一体どういうものなのかを詳しく説明します。

ヒートショックって何?
ヒートショックとは、温度差による肉体的ショック症状のことです。ヒートショックが起こりやすいのは体の弱い高齢者で、寒い冬場の発生率が格段に高くなります。

暖房の効いた暖かい部屋から、冷たく冷え切った浴室での熱いシャワー、実はこの当たり前の入浴が心臓に大きな負担をかけてしまうのです。温度変化が急激すぎると血圧が一気に上下して、心臓や全身の血管に異変が起きます。ヒートショックによる心筋梗塞・脳梗塞・脳卒中・不整脈リスクは高く、軽く失神だけの場合でも浴室のため滑って頭を打つなど、大変な危険が伴います。

入浴時の「脱衣所の寒さ」と「お風呂の熱さ」の温度差
お風呂に入るとき、服を脱いで裸になる「脱衣所の寒さ」と、冷え切った体から入浴に突入する「お風呂の熱さ」、どれくらいの温度差で血圧が急上昇し心臓に大きな負担がかかるのでしょう?およそ10度以上の差があるといけないと医学的に考えられているので、室温計や湯温計を設置しておいて、確認しながら入浴するとヒートショックのリスクを減らすことができます。

ヒートショックの原因とは?
冬場、寒い脱衣所で服を脱いで裸になり、冷え切った浴室に入ると血管がびっくりして縮み、血圧が急激に上がります。その状態で熱いお湯に浸かれば、さらに血圧が急上昇。しかし体が温まることで血管は広がりだし、今度は逆に血圧が下がってしまいます。このような血圧の乱高下が心臓に大きな負担をかけて、ヒートショックを招くのです。

ヒートショックでの死亡例
ヒートショックにより心筋梗塞、不整脈、脳梗塞、脳梗塞が起きて突然死してしまう高齢者は後を絶ちません。年間およそ1万人以上の人がヒートショック死しており、年々増加傾向にあります。入浴中の溺死、失神による転倒からの死亡例もあるようです。

ヒートショックに注意すべき人の特徴
ヒートショックは体の弱い高齢者に最も多く見られる症状なので、一般的に65歳以上の男女はどれだけ健康に自信があったとしても入浴時には注意が必要です。特に高齢者は、熱いお湯が好きな傾向にありますが、脱衣場と浴室の温度差は10度以上あってはならないので、本人だけではなく周りの家族も気をかけることが大切でしょう。

心配なのは高齢者だけではありません。糖尿病や高血圧等の成人病の持病がある人、コレステロール値が高くメタボリック症候群あるいはその予備軍の人なども、急激な血圧の変化でヒートショックになってしまう危険があります。中高年の男性はそれらの健康状態であることが多い上、晩酌の後お風呂に入ってしまうことも珍しくありません。そうなると、余計にリスクが上がってしまい危険です。

肉体の問題だけではなく、ヒートショックは住まいの問題から発生することもあります。というのも、タイル張りで窓のある浴室は熱が逃げやすく寒くなりやすいですし、築年数の長い家は隙間風が吹いたり壁にも断熱材が入っていなかったりするため、常に体が冷えて入浴の際温度差が激しくなる場合があるようです。

お風呂でのヒートショック防止策
入浴時の温度差をなくすための対策方法を6つご紹介します。

脱衣所を暖房で暖める
脱衣場にファンヒーター等の暖房器具を設置しておくと、裸になったとき急激な寒さを感じることもなく、血圧が異変をきたすリスクが下がります。

湯船のフタを開けておく
いきなり浴室に入るのではなく、入浴の5分程前から浴槽のフタを開けておくようにしましょう。そうするだけで湯気が上がるので浴室全体が暖かくなり、ヒートショックが起こりにくくなります。また、浴槽のお湯も若干下がるので、体がびっくりしません。

シャワーでお湯をはる
湯船のフタをあけておくのと同様の理由から、お風呂のお湯をシャワーで張るのは大変効果的です。浴室が蒸気で温まる上、湯船の温度も程良くなります。

湯温41℃以下
室内や脱衣所とお風呂の温度差が10℃以上開くとヒートショックのリスクが高まるため、湯温は41℃以下に設定してはるようにしましょう。一般的に41℃なら、10℃以上開く危険が少なくなります。

夕食前に入浴する
夕食前に入浴することで、比較的まだ体の生理機能が疲れていない状態でお風呂に入れます。加えて、食事をすることで血圧が下がりやすくなるため、食事をとる前に入浴するのがヒートショック対策には効果的です。

高齢者には一番風呂をすすめない
一番風呂は浴室が冷え切っています。お湯も入れたてで、熱いですよね。2番風呂以降ならば浴室は温まっていますし、良い湯加減になっているでしょう。

おわりに
高齢者に多いヒートショックですが、誰にでも起こり得る症状でもあります。家族全員がヒートショックに注意して、自分のことだけではなくみんなが無事お風呂に入れているのか気にかけることも有効な対策となるでしょう。みんなで、ヒートショックを防ぎましょう。

参照元 : ココカラ クラブ


入浴時ヒートショック、なりやすい人と対策

2017/12/21(木) 17:58配信



今回、調査したのはこの冬の時期に多い「入浴時のヒートショック」。どんな人がなりやすく、どのように対策すればいいのでしょうか。

「ヒートショック」は、お風呂に入る時など急激な温度差によって血圧が大きく変動し、体に負担がかかることをいいます。特に注意が必要なのは(1)高齢者、(2)高血圧の人や太り気味の人、(3)飲酒後の人で、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす可能性があります。

どうすれば防げるのか。すぐに家でできる対策を入浴と健康に詳しい東京都市大学・早坂信哉教授に聞きました。

【ポイント1】室内の温度

1つ目のポイントは室内の温度。「脱衣所」や「浴室」の温度が低いと、寒暖差でヒートショックになる危険性があるため、事前に「脱衣所」や「浴室」の温度も事前に20℃以上に暖かくしておくといいそうです。

暖める方法は、脱衣所はヒーターを使ったり、浴室の場合は、温水のシャワーを出しっぱなしにしたり、浴槽にお湯をはるときにフタを外しておくと湯気がたって浴室が暖まります。

【ポイント2】お湯の温度

「お風呂の温度」も大事で40℃以下にするのが良いそう。42℃以上の湯船につかると血圧が急激に上がり、ヒートショックのリスクが高まるそう。40℃以下だと血圧は上がらないそうで、リラックスもできて良い睡眠につながるそう。

また、熱いお湯と40℃以下のお湯と同じ時間入った場合は、40℃以下の方が湯船から出た後、体が温まった状態が長く続くそうです。

参照元 : 日テレNEWS24


























電子タバコは危険!粗悪品や爆発事故が多発

電子たばこ、電車内で喫煙や爆発事故など続出で社会問題化…なぜスタバはOK?吸える場所リスト

2017.04.17



政府が進める受動喫煙防止対策で、推進役の厚生労働省が飲食店を含めて原則的に「屋内の全面禁煙」を主張し、それに対して財務省や自民党のたばこ議員連盟が抵抗するなど「喫煙の是非」が大きくクローズアップされている。

しかし、その一方で議論から置き去りにされているのが、「電子たばこ」の扱いだ。電子たばこは手軽に吸えて健康への影響も少ないとされていることから、愛煙家を中心に急速に普及しつつあり、街角で吸っている人を見かけることも増えた。

ところが、非喫煙者にとっては、あれが「たばこ」なのか、それとも「たばこを模した何か」なのかが判別できないため、トラブルになるケースも増えている。

法整備が追いつかない状況のなかで、カフェや公共施設、路上など、関係各所の電子たばこへの対応はどうなっているのだろうか。

大人気の電子たばこ、電車内で吸引する人も

ひと口に電子たばこといっても、さまざまな商品がある。まず、その種類を整理しておこう。

日本における電子たばこ人気の火付け役となったのは、フィリップ モリス ジャパンが2015年から販売している「iQOS(アイコス)」で、いまだに入手が困難なほどの人気商品となっている。

続いて登場した日本たばこ産業(JT)の「プルーム・テック」、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)の「glo(グロー)」も人気を集め、この3銘柄が三つ巴の戦いを繰り広げているというのが現状だ。これらの電子たばこは、いずれもたばこの葉や成分が入ったスティックを電気で熱し、発生した蒸気を吸引する「加熱式たばこ」と呼ばれる方式を採用している。

しかし、ややこしいのは、この3銘柄とは別に、「リキッド」と呼ばれる液体を熱して発生した蒸気を吸引する「VAPE(ベイプ)」という電子たばこも各メーカーから発売されていて、こちらは法的に「たばこ」と見なされていないことだ。そのため、専門店だけではなく、一般的な雑貨店などで誰でも入手することができる。

「VAPE」のリキッドには、オーソドックスなたばこ味から、フルーツやコーヒー、ケーキなど多様なフレーバーが存在するが、ニコチンを含有している商品は国内では販売禁止となっている。ただし、個人輸入ならニコチンの入った海外のリキッドを購入可能で、通販サイトなどで簡単に手に入れることができるという。

もっとも、加熱式の電子たばこにせよVAPEにせよ、基本的には従来の紙巻き式たばこと同じマナーが求められており、禁煙を掲げる場所では使用を控えることが推奨されている。

ところが、愛好者のなかには、電子たばこは副流煙による害が少ないとされていることや、そもそも「たばこ」という認識を持っていない人も多いため、喫煙禁止の路上や飲食店で吸引するケースが後を絶たないのだ。「電車内で吸引している人を見かけた」という声も少なくない。

すしざんまいは全店NG、スタバは吸引OKの店舗も

では、実際のところ、電子たばこの吸引はどこまでOKなのか。ここでは便宜的に、従来のたばこを「紙巻きたばこ」、たばこ成分の入っている大手3社の電子たばこを「加熱式たばこ」、その他の電子たばこを「VAPE」と定義し、各所に問い合わせた。

まず「加熱式、VAPEともに電子たばこは紙巻きたばこと同じ扱いにしています」と話すのはJR東日本だ。

しかし、「お客様から『紙巻きたばこを吸っている人を注意してほしい』というご意見はよくいただきますが、電子たばこに関しては、今のところあまり届いておりません」(JR東日本)という。

この話ひとつを聞いても、現在の電子たばこをめぐる混乱がうかがえる。非喫煙者には、電子たばこを吸っている人を見かけても注意していいのかいけないのか、判断がつかない人が多いのだ。

一方、「ほかのお客様がご不快になるようなことは控えていただいています」と、加熱式たばこ、VAPEともに店内での吸引は禁止していると話すのはコンビニエンスストア大手のセブン-イレブンだ。

また、ホテル業界の“御三家”のひとつであるホテルニューオータニは「喫煙所以外での電子たばこは全面的に禁止」で客室内も禁止。東宝が運営するシネマコンプレックスのTOHOシネマズも館内の電子たばこの吸引は全面禁止で、寿司チェーンのすしざんまいも全店で禁止しているという。

意外だったのは、カフェチェーンとして初めて全面禁煙に踏み切り、愛煙家から目の敵にされてきたスターバックス コーヒーの対応である。同社によれば、「電子たばこに関しては店舗ごとに対応が違っていて、なかには吸引可能な店舗もあります。各店舗の判断に任せています」という。ほかの客さえ問題なければ、店内で電子たばこを吸ってもいいというのだ。

東京23区に聞く、電子たばこなら路上喫煙OK?

しかし、もっとも意外かつ不可解だったのは、各自治体の「路上喫煙」に関する対応だ。

基本的に、道路など公共の場所での喫煙については各自治体が条例で定めており、東京都の場合も区市町村ごとに禁煙地域や罰則などの対応が異なっている。そこで、東京23区に電子たばこに関する対応について問い合わせ、一覧にまとめたのが下の表だ。



ご覧の通り、加熱式たばこ、VAPEともに全面的に禁止にしているのは、渋谷区、品川区、大田区の3区のみ。注意されるかもしれないにしろ、VAPEなら許可される可能性が高いのが、杉並区、荒川区、千代田区、北区の4区。残りの16区に関しては、加熱式たばこですら「規定がない」として禁止されていない。つまり、この16区なら加熱式たばこでもVAPEでも、路上喫煙禁止区域で「歩きたばこ」をしてもOKということだ。

たとえば、新宿区では区内全域で路上喫煙が禁止されているが、ニコチンを含む水蒸気をまき散らすにもかかわらず、電子たばこならいくら吸っても問題ないことになる。もちろん、今後は条例などが整備されていくと思われるが、これが現在の電子たばこを取り巻く状況なのである。

電子たばこは危険?粗悪品や爆発事故も

そして、VAPEに関してはマナーとは別の問題も存在する。VAPEには業界団体はあるものの、製造や販売には関して特に規制がないため、粗悪な製品や改造品も市場に出回っている。実際、VAPE本体の異常な発熱によってやけどを負ったり爆発事故が起きたりする例が報告されているのだ。

今年の1月には、アメリカ・アイダホ州在住の男性が口にくわえていた電子たばこが爆発し、歯を7本失って大やけどを負う事故も起きている。爆発事故の原因は、バッテリーに使用していたリチウム電池が過充電などによって破裂してしまったものとみられている。

VAPEの愛好家には、大量の水蒸気が出るようにバッテリーやコイルなどを改造する人も多く、こうした「爆煙タイプ」のVAPEほど、爆発などの危険が増すといわれている。

急速に市場形成がなされている電子たばこ。政府が受動喫煙防止対策に躍起になる一方で、各自治体の法整備などの対応は遅れる可能性もあるだけに、喫煙者も非喫煙者も知識を身につけて自衛するしかないのが現状のようだ。

(文=ソマリキヨシロウ、鉾木雄哉/清談社)

参照元 : Business Journal


アメリカ・アイダホ州ポカテッロ市在住のAndrew Hallさんの口の中で電子たばこが爆発。歯を7つ失い 頬は2度熱傷と、大けがを負いました。彼は自身のFacebookで事故の状況を、生々しい写真とともに投稿しています。





▼ロシア・ミンスクの地下鉄での電子タバコ爆発